![]() |
教員名 | 古崎 晃司 | |
職位 | 教授 | ||
学位 | 博士(工学) | ||
最終学歴 | 大阪大学大学院・工学研究科・博士課程後期課程修了 | ||
研究室URL | http://www.osakac.ac.jp/labs/kozaki/ | ||
専門分野 | 人工知能,オントロジー工学と知識グラフに基づくセマンティック技術 |
プロフィール
コンピュータで「知識」を扱うための「オントロジー工学」に興味を持ったことがきっかけで大学での研究者となりました.
学術的な理論だけでなく,さまざまな実課題に適用し,ツールなどの「目に見える形」で動かす「実践」にも関心があり,技術コンテストの運営など様々な活動にも取り組んでいます.
研究内容
「オントロジー工学」と「知識グラフ/LOD(Linked Open Data)」を基盤とした「セマンティック(意味処理)技術」によるAI(人工知能)システムの開発に関する研究を行っています.
AIシステムの開発には,「データ駆動型AI」・「知識型AI」の2つのアプローチの適切な使い分け,連携が重要となりますが,セマンティック技術を中心に両アプローチを融合する技術開発を目指した研究を進めています.
その際に用いる基盤技術が,知識が表す意味を体系的に扱う理論・技術を提供する「オントロジー工学」と, 知識のつながりを計算機上で表現・処理する技術である「知識グラフ」です.
これらの理論的な研究に加え,技術を実際のソフトウェアに適用するためのソフトウェア開発や,さまざまな分野での応用研究に取り組んでいます.
Comments are closed.